N.R
資材調達部 調達グループ
2021年入社
経済学部出身

お客様と真摯に向き合い
自身の成長に結びつける

業務内容

調達品の価格交渉や納期を管理
若手でも担える多彩な役割

資材調達部では、当社製品で使用される大小さまざまな部品の購入を担当しています。設計部門からの購入依頼や各部署の雑品、工場内施設に関するものの購入も私たちの部署の担当です。主にメーカーや商社など、発注先との対面や電話、メールでのやり取りを通じて、価格交渉や納期管理を行うのが主な業務です。
私が担当しているのは、鋼材関係・油圧関係・プーリ、キャリヤ関係・カップリング関係・継手、大型バルブ関係などで、グループ内では一番若手で活動しています。ただそんな立場でも、さまざまな挑戦をさせていただいていて、今は5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)のリーダーや、地球環境へ配慮した企業活動の認証であるISO14001の業務を任せてもらっています。

WORKS

エピソード

あり得なかった事態にも
周囲と連携して成長の糧に

学生時代にはゼミ長を務めていて、チームごとでの論文準備など、さまざまな面でみんなと協力して物事に取り組んでいました。その頃に大切だと思っていたのは、単純なコミュニケーションではなく、みんなで意見を交えながら良いものをつくっていくことです。その結果、ゼミでの起業を実現することまでできました。
当社へ入社すると、私が入社以前にはあり得なかった鋼材価格の高騰が仕事を直撃しました。仕事をおぼえながらの価格交渉など戸惑うことも数多く、取引先との交渉も、それまでになかったほど多く重ねられることになりました。ここでも先輩方や上司とのコミュニケーションを大切にし、ていねいに仕事を進めていくことを心がけたため、現在では市況の把握と社内への情報展開などがスピーディーかつ正確にできていると実感しています。

EPISODE

ビジョン

『100種100様』のモノづくりに
真摯な姿勢で向き合っていきます

当社の魅力は、『100種100様』のモノづくりです。受注生産品の販売のため、購入品も一点一点違うものを購入しています。そのため、さまざまな取引先とのお付き合いや購入品に触れることができ、自分自身の成長に繋がっていると思います。そして、今後は国内購入品に限らず海外購入品にも挑戦し、実際に海外の工場へ視察に行くなどして、さらなるキャリヤアップに繋げていきたいと考えています。
業務の中で肝に銘じているのは、傲慢な態度を取らないこと。調達業務というのは営業担当者から購入を行いますが、たとえば3社から見積をもらい比較して、その中で安価で仕様が合う取引先へ発注を行います。「購入してあげてる」という気持ちや態度を表に出すと、営業担当者も販売をしたくない気持ちになるでしょう。取引先との信頼関係を崩さないためにも、傲慢な態度は取らず真摯に向き合うことを大切にしています。

VISION

一週間のスケジュール

Mon. メールチェック、発注処理、注文書処理、取引先打ち合わせ
Tue. メールチェック、5S活動、社内打ち合わせ、発注処理、注文書処理、取引先打ち合わせ
Wed. メールチェック、発注処理、注文書処理、取引先打ち合わせ
Thu. メールチェック、発注処理、会議、注文書処理、取引先打ち合わせ
Fri. メールチェック、社内打ち合わせ、発注処理、注文書処理、取引先打ち合わせ
SCHEDULE

キャリア

2021年 入社
資材調達部調達グループ配属
CAREER

学生のみなさんへ

当社は若いうちから何事にもチャレンジできる会社です。その際、1人で何かをやることもあるかと思いますが、先輩や上司が必ずフォローしてくださるので、安心できます。私は文系出身で、入社まで機械のことに関して無知でした。しかし、入社後の工場研修や各部署での研修を通じて、理解やさらなる興味を抱きました。また、独身寮や社宅・食堂の完備など、福利厚生も整っていて、働きやすい環境があると思います。
知識や技術は入社してからでも全然遅くありません。まずはやる気を全面に出して、国内外の基幹産業やインフラを支えるお仕事を共に頑張りましょう!
みなさまが入社し一緒にお仕事ができる日をお待ちしています!

MESSAGE