会社情報

福利厚生

奨学金返済支援
奨学金返済支援制度(日本学生支援機構の代理返還制度による返済支援)
社会保険
健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
GLTD制度
団体長期障害所得補償保険制度(全社員一律加入+個人加入(希望者))
住宅関連
社宅・独身寮(都市部は借上社宅)、住宅手当、持家助成制度
出産育児・介護関連
産前産後休暇、配偶者の分娩看護休暇、育児休業制度、子の看護休暇、育児目的休暇、介護休業制度、育児介護のための短時間勤務制度
資格取得支援
資格取得奨励制度(受験・受講費用全額会社負担、資格取得時の一時金支給、資格手当毎月支給
教育制度
新入社員教育研修、階層別教育研修、職種別教育研修、テーマ別・課題別研修、語学研修(英語・中国語)ほか
厚生施設
社員食堂、医務室(九州事業所)、保養所利用可能(健康保険組合)
その他
退職金制度、財形貯蓄制度、慶弔見舞制度、永年勤続表彰制度、社員表彰制度、社員共済会制度、社内クラブ活動支援制度、各種社内行事(納涼祭、スポーツ大会)、ジョブ・リターン制度ほか

女性社員よりメッセージ

私は入社後に結婚、出産、育児という大きなライフイベントを経験しました。大きな仕事も任されるようになり、仕事に責任とやりがいをもって過ごしている最中でしたので、長期間職場を離れ休業することに大変不安を感じていたところ、職場の上司、先輩、同僚の皆さんが、休業中の私の仕事を分担してくれ、「安心して育児に専念してね」「仕事のことは全く心配しなくていいよ」と大変温かい声をかけてくれたことで、私は出産、育児という大きなライフイベントを安心して乗り越えることができました。職場復帰した現在でも、平日は子供の保育園への送迎が必要なため、短時間勤務制度を利用させてもらっており、仕事と子育ての両立が十分にできていると感じています。また子供の急な病気の際にも、看護休暇や半休制度を利用させてもらっています。ここ数年で、男性社員の育児休業取得者も徐々に増えてきました。会社と周囲の非常に手厚いサポートのおかげで、私自身、ワーク・エンゲージメントが非常に高い状態で仕事ができているなと、日々強く感じています。